2020年1月2日(木) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
2020年 令和2年は、災害のない穏やかな年になりますように・・・。 |
 |
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
1月2日恒例の獅子舞がやってきました。
孫の頭をかじって
無病息災をお願いして・・・
(毎年、村の小学生と親御さんが行います)
野辺山の今冬は暖冬気味です。
スキーボード、写真撮影に
また星空観察に最適な時期です。
美味しいお料理を食べにおでかけくださいませ。
|
 |
|
|
2019年10月24日(木) 雨 野辺山 さんかくじょうぎ |
八ヶ岳に初冠雪 |
 |
22日八ヶ岳に初冠雪・・・です。
今年はそんなに寒くないのに八ヶ岳には雪が。
いよいよ冬支度でしょうか。
9月から台風がどんどん日本列島を襲い
あちらこちらで川の氾濫で
被災された方も多く大変な時ですね。
幸い野辺山は、標高も高く被害もなく
通常の日常を過ごせる野辺山です。
23日晴天の野辺山高原八ヶ岳の雪と
青い空の美しいとき。
こんな日は星もきらめいて澄んだ空気に
星が美しいときです。
これから気温が低くなるほど
星が輝きます。
|
 |
|
|
2019年10月6日(日) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
令和元年も残り3か月です。慌てています(^^: |
 |
今年も気づけばあと3か月
日記もご無沙汰でm(__)m
スミマセン。
忙しい日々に時間が過ぎて
夏前に少し客室の改装を・・・
お部屋が広くなり
ゆっくりお寛ぎいただけます。
今年は秋も遅くにやってきて
野辺山高原は爽やかな日々です。
澄み渡る空気に星もきれいに煌めき
野辺山高原のあちこちの散策に快適な日々です。
←初秋の八ヶ岳
|
 |
|
|
2019年4月1日(月) 晴のち雪 野辺山 さんかくじょうぎ |
新元号が決まりましたね |
 |
4月1日温かな日差しから午後には雪がちらちらと。
春の寒さにブルブル・・・
エープリルフールそのものでした。
新元号が決まり、新しい時代は
日本が、穏やかに過ごせますように
祈ります。
平成そして令和に
響きが美しいですね。
でも馴染むまで少しかかりそう(^^;
さてこれからの野辺山高原は
美しい季節を迎えます。
大自然の広がる野辺山高原に
お出かけください。
|
|
|
2018年11月20日(火) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
秋の野辺山高原は・・・ |
 |
秋の野辺山高原、静かでのんびりの高原です。
←散歩道からの八ヶ岳
晴天率の高い野辺山高原は、八ヶ岳もくっきりと
星も美しく輝いています。
日記更新が滞り・・・
瞬く間に11月も中旬を過ぎて
同年代のお客さまとは、年を重ねると一年が早くての
会話が多くなりました。
村での行事も秋から多くなり
ノルディックウォーキングや貯筋教室に参加して
強制的に体を動かさないと
冬にブクブク太り、大変なことに(^^;
村の行事に感謝です。
←早朝に、窓から見える男山
|
 |
|
|
2018年7月24日(火) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
日本全国猛暑で大変な季節ですね。 |
23日午後3時の気温 27℃爽やかな暑さです。 |
24日午前6時16℃ クールな気温で快適な朝です。 |
|
 |
 |
 |
異常なほどに暑い日本列島。連日TVで「猛暑」の文字。
野辺山が、どれほどか温度計で観察。
上記のように日中は30℃を超しません。
朝晩はぐ〜んと気温も下がり肌寒いぐらいで
快適に寝られます。
まだまだ暫く暑い日々のようで、
猛暑や都会の喧騒にお疲れの時には
体を癒しにお出かけください。
先日ご宿泊のお客さまにも『しばらくぶりで
ぐっすり寝られました・・・』のお言葉に
嬉しくなりました。
7月、8月の夏休み・・・まだ空室もございます。
←広々とした風景に癒されて(窓から望む風景) |
|
|
|
2018年6月24日(日) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
美しい風景が広がる高原 |
 |

毎日のように、ここの所
朝と夕方に美しい風景が広がって・・・
癒されています。
目の前の白菜畑。
夕焼け空も美しく。
早朝には男山の下に雲が広がり
静かで穏やかな一日の始まりです。
美しい野辺山の風景野中、お散歩したり
客室窓から是非ご覧いただきたいです。
|
 |
|
|
2018年5月12日(土 ) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
例年より早い春に・・・・ |
 |
今年は4月の終わりから芽吹きの季節になり
例年よりも、半月から1か月も早い陽気になりました。
GW明けて、一気に爽やかな日が続いています。
高原野菜畑もにぎやかに
庭のハナカイドウも咲き
ツツジも満開に・・・
早い季節の巡りに驚く昨今です。
もうすぐカッコウが鳴くと
高原の新緑も深まります。
晴天が続くと、八ヶ岳も美しくまた星もきらめいて
お客様も感動されてます。
恒例のウルトラマラソンも来週に
あわただしく忙しい日々になります。
AM10:29緊急地震速報が携帯に流れて
驚きましたが、ぜんぜん揺れのない野辺山で
一安心。
|
 |
|
|
2018年1月29日(月) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
もうすぐ節分です |
 |
新しい年を迎えたと思っている間に
カレンダーも数日で2月になります。
すぐに節分豆まきですね。早いはやい(^^:
全国的に寒い冬で、どこもかしこも寒い朝・・・
先日の野辺山は、早朝マイナス21℃越え
空気がピンと張りつめて、いや〜寒い。
青空に山々が美しいこの季節
星も毎日煌めいているのです。
それでも温かな春が・・・・
恋しいですね・・・。
窓から青空や山々を見ては
そう感じている日々です。 |
 |
|
|
2017年12月7日(木) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
もう12月です・・・ |
 |
2017年師走になりました。
早い一年で、ホントに年を重ねると
月日の経つのが早い日々になります。
無事に一年が終わることに感謝して
来年もよい年になりますように・・・。
最近の野辺山は晴天が続いて
夏の天候不順が、信じられないほどに
星が輝いて、八ヶ岳も綺麗にくっきりと美しく
寒さに凛とそびえています。
青空も白い雲も、静けさの中に
美しさを増しています。
寒い割には、例年になくこの時期
洗濯物が、凍ることなく
外に干せて昼過ぎには乾く
これって不思議です。
まだ温かい野辺山なのでしょうか。
スキー&ボードのシーズンなりました。
ウインタースポーツを楽しみにお出かけください。
星空も輝いています・・・★★
←窓から見える風景も穏やかで静かな冬です。
|
 |
|
|
2017年10月5日(木) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
ha寒い朝に・・・・初霜です。 |
 |
雨の多かった8月が終わって、
秋晴れの9月も瞬く間に過ぎ去り
既に10月を迎えてしまった野辺山高原。
農家さんの、高原野菜畑も収穫があと少しのようです。
これからは秋本番で、どんどん寒さも増して
星も美しく綺麗な時です。
今朝の初霜で草花が砂糖菓子のように美しかったので、
思わずデジカメで・・・パチリ。
朝の雲も綺麗でした。
これからは、澄みわたる空気に、星も八ヶ岳や男山
が綺麗に見られます。
また秋の味覚満載のお料理で秋を感じてください。
|
|
 |
 |
|
|
2017年6月24日(土) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
爽やかな風を感じて・・・緑の美しい野辺山高原です。 |
 |
 |
|
↑22日夕焼け空に、思わずシャッターを。高原野菜も
スクスク育ち八ヶ岳も美しく静かな夕暮れ時。
 |
↑ のんびりとした風景の広がる高原。
窓から眺めていて、いつものように癒される光景です。
←庭のクレマチスモンタナの
花が咲きました。
ピンクの花が、かわいらしく
大好きなお花です。
爽やかな野辺山高原。
夏季、天然自然のクーラーで
ゆっくりお休みいただけます。
真夏30℃を超すことは、ほとんどありません。
朝晩は薄手長袖が必要な時も・・・
快適な高原へお出かけください。
|
|
|
2017年5月18日(木) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
新緑の美しい季節を迎えて・・・。 |
 |

野辺山高原にもやっと、やっと
新緑の季節が訪れました。
カッコウが鳴いて、美しい季節です。
野辺山ウルトラマラソンも数日後。
1年が早い〜・・・マラソンの毎年の
リピーターのお客さまに
お目にかかれるのは嬉しいのですが
月日の経過がとにかく早い。
特別にこのマラソン日は
午前3時の朝食が年を重ねるとちょっと
しんどいかな・・・。
(一年に一回限りの和朝食)
ウルトラマラソンは、南牧村の職員、
保育園の先生も農家の方も、
宿泊業も、お手伝い総出の
大イベントです。
マラソン選手も私たちも皆頑張ろう!!
←自家有機無農薬野菜の苗作り、
マルチ張りも終了して。
そしてマラソンが終わると、
時期を見ながら、野菜苗定植。
後は天候を祈って・・・。
夏に限りほとんどの野菜は、
自家野菜をお出ししております。
新鮮な夏野菜をお召上がりに
お出掛け下さい(^^)
|
 |
|
|
2017年3月27日(月) 雪 野辺山 さんかくじょうぎ |
冬の終わりに、どっかり雪景色です。 |
 |
3月の冬も終わりに・・・朝、目覚めると大雪。
今冬は雪の少ない野辺山でラッキーでしたが
今朝は、思いのほかに大雪で驚きました。
早春の雪なので、すぐに解けるでしょうか。
←今朝の雪景色(窓から撮影)
先週、目黒に行ってきました。
目黒川沿いの桜はまだ蕾で残念。
昔住んでいた懐かしい目黒の道を歩いて、
子供の頃を思い出し・・・
風景は昔と随分変わっていましたが
権乃助坂から大鳥神社に
寄生虫会館から目黒不動尊へ
子供の時には目黒駅からは
相当な距離のはずだったのに
今歩くと短時間で廻れて、子供の時との
歩幅の違いでしょうか(^^:
昔に戻った楽しい一日でした。
←夕方の雪景色(窓から撮影)
|
 |
|
|
2017年2月28日(火) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
少しづつ春の気配が・・・ |
 |
2月も終わりますね。
寒かった野辺山にも少しづつ
本当に少しづつ春を感じるような
陽の暖かさに、体が嬉しくなります。
明日からは3月・・・
心が浮き立ちます。
窓から見える朝日も
牧草地の風景も春に。
それでも明日からは、また気温が下がり
寒暖の差があるようです。
本格的な春うららかな陽は・・・
まだ先でしょうか。
牧草地の雪も解けて
もぐらがモコモコと
土を掘り返しています。
土の中はとっっくに
春本番?(^^:

ミニトマトが雪だるまみたいに
くっついていて、おまけに
蝶ネクタイまでしていて
可愛くて笑いました。
|
 |
|
|
2017年1月12日(木) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
一月も、もう半ばになりました。 |
 |
←朝陽が昇る元旦
2017年を迎えて・・・
もう12日になってしまいました。
年々月日が、めまぐるしく過ぎて
ちょっと困ります。
子供の時には一年がとても
長く感じられたのに、大人になり
どんどん早くに過ぎ去る年月。
そして年を重ねると、超早くてどうしましょ。
野辺山の冬は星も綺麗
凜と八ヶ岳も美しくそびえています。
←夕日が唐松を照らして
(窓から見える風景)
|
 |
|
|
2016年11月23日(水) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
明日からは寒波到来? |
 |
今年も残り1ヶ月半ほどになりました。
早いですね・・・。
明日からは強い寒波到来で
雪になるらしいです。
今日の八ヶ岳は赤岳に雪が
野辺山の畑も終わり、また美しい静かな
大地が広がっています。
散歩道からの風景も静かで
心が穏やかになります。
雪が降れば、お散歩もままならずに
今日は気持ちの良いお散歩日和を
楽しみました。
|
 |
|
|
2016年9月20日(火) 雨 野辺山 さんかくじょうぎ |
いつしか秋の空模様に・・・。 |
 |

9月の中旬が過ぎて、野辺山は
初秋の訪れです。
空を見ればやっぱり秋です。
R141号に出るまでの直線2キロの
畑の真ん中に、ひまわり畑が
綺麗、可愛い、見事です。
このひまわりが、枯れたら
秋本番です。月日の流れが
早いです・・・。
|
 |
|
|
2016年6月20日(月) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
高原野菜が新鮮で美味しいです。 |
 |
野辺山高原は、高原野菜の真っ盛り・・・
白菜もレタスも最高に美味しいです。
目の前の、農家さんの白菜が立派で
美味しい・・・。
こんなに美味しい野菜は、朝晩寒暖の差の
ある気温だから。
我が家の自家有機野菜も夏に向かい
元気に育っています。
昨年8月1日は、ひょうが降り
丹精こめて作った野菜もひょう被害に
今年は、そんなことがないといいですね。
夏には採れ立て新鮮な、さんかくじょうぎ野菜
を、召し上がりにお出掛け下さい。
←どこまでも続く野菜畑と男山。 |
 |
|
|
2016年4月29日(金) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
GWが始まって・・・。 |
 |
野辺山のGWは静かに始まりました。
庭のコブシの花が満開になり
スイセンの花も例年より
少し早くに咲き、あちこちの
サクラもきれいに咲いています。
ただ今日の風は冷たく感じ
ちょっと心配ですが確実に春がやってきて
嬉しいです。
GWのお部屋も空いている
お日にちがあります。
美しく静かでのどかな野辺山に
お出掛けくださいませ。
|
 |
|
|
2016年3月31日(木) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
春がやってきました。 |
 |
野辺山もやっと春の訪れを感じる日々になりました。
朝晩はまだ寒いですが、日中は外に出ても
気持ちよい気温に・・・。
あちこちで農作業も始まっています。
待ち望んだ、嬉しい春になりました。
2月に孫と金沢に、3月には家族総出で
高山に出かけました。
観光客の大半は中国、台湾の人たちや
アメリカ、ヨーロッパの人たちで混雑していて、
日本人を探すほうが大変。
いろんな言葉が飛び交い、ホテルでも
外国の人が多く驚いた旅行でした。
日本も様変わりしてるかなと・・・。
野辺山は,、まだ外国人旅行客もなく
のんびりしていますよ。
←窓からの風景も春になりました。
農作業も始まり、あちこちでトラクターの音や
マルチも綺麗に張られています。
|
 |
|
|
2016年1月24日(日) 晴 野辺山 さんかくじょうぎ |
暖冬から急に寒波到来で・・・。 |
 |
暖冬で雪不足の今冬から
一変して、急な寒波到来で
ご覧の雪景色の野辺山です。
急な寒さと雪で大変です。
客室窓からは絵になる風景が広がり・・・。
スキーボードには最適な雪
パウダースノーで滑りやすそう。
孫たちは、だんご3兄弟みたいな雪だるまを完成
させて楽しそう。
裏手でそりも楽しんでいます。
子供は雪が大好きですね。
寒さも忘れて遊んでいます。 |
 |
|
|